制度説明
年齢の数え方

法律上年齢は誕生日の前日に1歳年を取ります。 その根拠は・・・ 年齢計算ニ関スル法律 民法143条 この2つの法律に書いています。 社労士試験では『誕生日の前日に1歳年を取る』という知識はマストとなっています。 この知識 […]

続きを読む
制度説明
中退共のデメリット

中退共に加入している事業所は少ないはないと思います。 しかしながら中退共にはデメリットも存在します。 デメリット・・・ 1年未満に退職した場合掛金は戻ってこない(退職者にも会社にも) 問題を起こして辞めた社員にも退職金と […]

続きを読む
助成金
解雇のポイント

解雇はできる限り避けなればなりません!! しかし、経営不振や労務能力の不足、勤怠不良等の理由により解雇を仕方なくしなければならないケースも存在します。 その際に正当な解雇をするためには・・・ 就業規則に根拠が載っている […]

続きを読む
試験情報
合格革命肢別過去問の有用性

私は行政書士試験に2度の受験で合格しました。 その際に、利用した書籍が合格革命肢別過去問題集です。 一般的にはこれだけで合格するのは難しいとされていますが、私の勉強時間の95%は肢別過去問だったと思います。 肢別過去問を […]

続きを読む
助成金
キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース)

事業再構築補助金やものづくり補助金の要件の一つに数年後の従業員の賃金の引上げがあります。 補助金を採択された事業者様は数年後の賃金引上げに向けて、賃金規定の見直しや改定をされていると思います。 その際に利用することができ […]

続きを読む
助成金
くるみん助成金とは

くるみん助成金が令和3年12月1日~令和4年2月15日まで申請受付をやっていました。 すでに受付が終わった助成金ですが、令和9年3月まで実施する予定です。 つまり、毎年度公募されればあと5回チャンスがあります。 そして、 […]

続きを読む
就業規則
計画年休と時季指定

年5日間の有給休暇取得が義務になり就業規則に計画年休や時季指定を定める会社が増えています。 しかし、計画年休と時季指定の違いをきちんと理解できている方は少ないです。むしろ同じものとして考えている方が多いです。 これらを説 […]

続きを読む
就業規則
法定休日とは

法定休日について正しく理解していますか? きちんと理解しておかないと給与の計算を間違えます。 しかし、中小企業では労務担当者がきちんと把握してないことも多々あります。 というわけで法定休日について簡単に説明します。 法定 […]

続きを読む
就業規則
振替休日と代休の違い

振替休日と代休の違いは分かりますか? 実務では同じ意味として使っていることも多く気にさている方は少ないと思います。 しかし、労務担当者であれば知っておかなければ後々トラブルに発展するかもしれません。 というわけで違いを表 […]

続きを読む
試験情報
行政書士試験合格体験記

私は令和3年度の行政書士試験に合格しました。 令和2年度にも受験をしたので、2回目の挑戦でした。 各年度の勉強方法について記します。 今後の行政書士受験生の参考になればいいと思います。 令和2年度の行政書士試験 勉強を開 […]

続きを読む